夜中でも営業していて、
品揃え抜群のコンビニは、
忙しい現代人にとって心強い味方。
でも、コンビニ食のイメージって…

そもそもコンビニ食なんかで美しいカラダは作れないよ…
実はそのイメージ、大間違い!

今はコンビニもビックリするくらい”超健康志向”!
その証拠に今はどこのコンビニ行っても、
気軽にプロテインバーやプロテインドリンクが購入できます。

ちょっと前からは想像もできないことです。
結論から言うと、
コンビニ食だけでも理想のカラダを手にすることは十分に可能!
この記事では、コンビニでどんなものを選べばよいかわかりやすく解説します。
- ダイエット飯を選ぶ最重要ポイント
- オススメのコンビニ食
- 脂肪を減らすポイント
コンビニ食ではありませんが、
私の今までの経験から、効率よく脂肪を減らす方法も紹介しておきます。

今までの経験から導き出した”オススメ方法”もご覧ください。
最短で脂肪を減らす方法はこちら!
安心の全額返金保証付き!
コンビニのダイエット飯選び最重要ポイント

コンビニには、おにぎり、パン、サラダ…
様々な魅力的な商品がありますよね。

どうやって商品を選んだらいいの?
気にするポイントは、たった1つ。

それは「脂質」の量!
たったそれだけでオッケー!!
見るべきは脂質一択!!
コンビニ食には”食品表示法”に基づいて、
栄養成分表示が義務付けられています。


いつも見てるけど、カロリー数しか見てない。

見るのは”脂質”。逆にそれ以外は気にしなくてもオッケー。
そもそも、実はカロリーって、
三大栄養素にしか存在しないんです。
・脂質=9kcal
・たんぱく質=4kcal
・炭水化物=4kcal
※厳密にいえばアルコール=7kcalですが、今はあえて度外視します。

脂質が圧倒的に高カロリー!
つまり、「脂質」を抑えることが
最も効率の良いカロリーカットなのです。
成分表は超便利
理想のカラダを手にするためには、
栄養成分表をチラッとでも見る癖をつけましょう。

ちなみに、各栄養素のカロリーさえ知っていれば総カロリーは計算可能。
- たんぱく質=4kcal
- 脂質=9kcal
- 炭水化物=4kcal

総カロリーは記載してあるので、
特に計算する必要はないのですが、
ボディメイクの知識として知っておくと便利です。
脂質の目安

脂質はどれくらいに抑えればいいの?
今までの私の経験から脂質の量は、
ズバリ、1日40g以下。
私のオススメは、
朝昼晩3食それぞれ10g+間食10g=合計1日40g

1日”脂質”40g以下生活を続けるだけで必ず脂肪は減ると断言します!

シンプルに1食10gを目安に考えたらいいんだね!
極論を言っちゃえば、
脂質1日40g以下にできれば、
何を食べても問題なしっ!!
つまり、脂質が低ければ
それが”ダイエット飯”と言えます!
まずは、ダマされたと思って
1日脂質40g以下7日間チャレンジしましょう!

すると、7日後あなたのお腹は確実にスッキリしています。
ダイエット飯の選び方

脂質を抑えることが最重要ポイント!
ここでは、コンビニダイエット飯を選ぶ時のポイントをご紹介します。
おにぎり

まずは、「食事」といえば、
お米を食べなきゃですよね!
お米といえば、
王道”おにぎり”!
どこでも気軽に食べれて、
シンプルにおいしい。

注意!おにぎりは”具材”で脂質が大きく変化します。
避けるべき具材
具材 | 脂質(1個あたり) |
---|---|
ツナマヨ | 約10~12g |
明太マヨ | 約9〜11g |
チーズ系 | 約7〜10g |
焼肉・からあげ | 約8〜13g |
てりやきチキン | 約9〜12g |
鮭マヨ | 約9~11g |

マヨ系・揚げ物系は脂質が爆上がりするので注意!
一方、積極的に選ぶべき具材は、
具材 | 脂質(1個あたり) |
---|---|
塩むすび | ほぼ0g |
梅干し | ほぼ0g |
昆布 | 約1g |
おかか | 約1〜2g |
焼鮭(マヨなし) | 約3〜5g |

具材でここまで”脂質”って変わるんだね!
おにぎりを選ぶときは、
できるだけシンプルな具材(梅・昆布・おかかなど)を選ぶように心がけましょう。
パン類

パンは生地そのものに脂質が練りこまれているため、”おにぎり”よりどうしても脂質は高めになってしまいます。

ですが、食べてはいけないわけではありません。
避けるべきパン
パンの種類 | 脂質(1個あたり) |
---|---|
ピザパン | 約9〜13g |
ソーセージパン | 約10〜15g |
カレーパン(揚げ) | 約12〜18g |
サンドイッチ | 約15〜25g |
メロンパン | 約10〜14g |
クロワッサン | 約11〜15g |
チョコデニッシュ | 約12〜17g |

菓子パン・総菜パン・サンドイッチは高カロリーなので極力避けるべき。
低脂質なパン
パンの種類 | 脂質(1個あたり) |
---|---|
食パン(6枚切り) | 約2〜3g |
全粒粉パン | 約2〜4g |
ロールパン | 約3〜4g |
あんぱん | 約3〜5g |
味がつくと、必然的に脂質は高くなっていしまいます…

オススメは「あんぱん」です。
「あんぱん」はあんこの甘さとパンの食感をしっかり感じることができ、比較的低脂質。
パンの中ではかなりオススメ!
スープ・汁物系

スープ・汁物は超低脂質で、
お湯を注ぐだけの簡単”優れもの”。

実はこの”スープ・汁物”こそ理想の体型になる超重要ポイント!
スープや汁物は低脂質でありながら、
”温かさ”と”満腹感”で空腹を和らげます。
つまり、”間食”や”食べ過ぎ”を防ぐベストな方法なんです!
特に食事の最初に飲めば、
”食べ過ぎ防止”に超効果的!
しかも、食物繊維がしっかり摂取でき、
腸内環境が整い、便通が良くなる。

”スープ・汁物”で劇的に空腹感は抑えられます。
突然の”食べたい欲”に襲われたときは、すぐ食べるのではなくグッと我慢し、スープ・汁物を飲むことを心がけましょう。
鍋・おでん系


お鍋とかおでんって意外と低脂質なんだね。

鍋やおでんは”煮込んでいる”ので脂質が抑えられるんです。
調理法で脂質の量って、
大きく変化します。
- 茹でる 脂質少ない
- 蒸す ↓
- 煮る ↓
- 焼く ↓
- 炒める ↓
- 揚げる 脂質多い

なるほど、調理法で食べるものを決めるってのもアリだね。
小腹がすいたときに

ちょっと小腹がすいたってときも
低脂質を心がけましょう。

特にサラダチキン・バナナ・ゆでたまごは低脂質で満腹感が得られます。
あと、サラダもオススメ。
サラダの”食物繊維”で空腹感は、
かなり和らぎます。

ただ、サラダの場合はドレッシングのかけすぎに注意。

ドレッシングも脂質だもんね。
この他にも低脂質なものって、
意外と存在するんです。

実は意外なものが低脂質だったり、逆に高かったり探すのも楽しいですよ。
コンビニであなたの低脂質な”ゲキ推し”商品を見つけましょう!
甘いものだって食べられる
人間はふと、
甘いものを”食べたい衝動”にかられる瞬間が突然訪れます(笑)

ダイエットしてるからって、甘いものを我慢する必要はありません。
コンビニで買える低脂質で甘いものって、
実は意外と結構あるんです。
その中でも、私のオススメ3選がこちら!
- 和菓子
- 豆腐スイーツバー
- オイコス(ヨーグルト)
和菓子

「和菓子」って、甘いのに意外と低脂質。

洋菓子とは比べ物にならないくらい低脂質。
和菓子 | 脂質(1個あたり) |
---|---|
串団子 | 約0.3〜1g |
こしあん大福 | 約0.5〜1.5g |
水ようかん | 約0.1〜0.5g |
わらび餅 | 約0.3〜1g |
ういろう | 約0.2〜0.5g |
葛まんじゅう | 約0.5〜1g |
羊羹 | 約0.3〜1g |
おはぎ | 約2〜4g |
和菓子に比べて洋菓子は…
洋菓子の種類 | 脂質(1個あたり) |
---|---|
バタークッキー3枚 | 約10〜15g |
エクレア | 約14〜18g |
シュークリーム | 約15〜20g |
ケーキ | 約17〜25g |
タルト | 約18〜24g |

洋菓子の破壊力ハンパないわね…
甘いものを食べたいときは、
洋菓子<和菓子

和菓子の甘さって疲れた時にカラダに染みて、ホント最高ですよ。
今はどのコンビニでも、
数え切れない種類の和菓子が売っています。
豆腐スイーツバー
洋菓子は高脂質だから控えないといけないのはわかるけど…

洋菓子も食べたい!
そんなあなたにピッタリなのがコレ。

豆腐の風味を若干感じつつ、しっかりガトーショコラ。

知らずに食べたら本物のガトーショコラって勘違いする自信があります(笑)
これであなたの”洋菓子食べたい欲”は、
しっかり満たされるはずです。
しかもなんと、
脂質はたった2.2g!
この他にも各コンビニ会社独自の
洋菓子風低脂質スイーツが存在するので、
ぜひいろいろなコンビニを巡り、
おいしいものを探してみてください(^▽^)
オイコス(ヨーグルト)

テレビCMでも話題の”オイコス”!
その人気は圧倒的で今やどこのコンビニでも販売されています。

私の知り合いのカラダ作りのプロ達ももれなく全員オイコスを食べています。
それだけ愛される人気な理由は、
ただ「おいしい」だけでなく、
なんと、脂質が”0”。
しかもさらに、
タンパク質が10g以上含まれている。

脂質ゼロで高タンパクって最高じゃない!

しかも、新しい味もどんどん発売されて「飽き」がきません。
「オイコス」は”間食”としても、
”デザート”としても最高の一品です。
まとめ:コンビニ食は超優秀

- コンビニ食で気にするのは”脂質”!
- 甘いものも我慢する必要なし!
- コンビニ食だけで美しいカラダは作れる!
コンビニ食じゃ栄養ちゃんと摂れない…
コンビニ食って不健康…なんて考えは、
ちょっと昔のお話!

今のコンビニは”健康志向”で超優秀!
ちゃんとした知識でしっかりしたものを選べば、十分コンビニで美しいカラダは作れる。
しかも、
コンビニ各社で様々な考え方があって、
それぞれのオリジナル商品もあって、
見てるだけで楽しくなっちゃう。

お菓子でも低糖質なものって探せば存在します。
あなたの”イチ推し”を見つけて、
ぜひ私にも教えてくださいね(^▽^)
良い情報は”共有”して、みんなで理想のカラダを手に入れましょう!
そして、低脂質な食事にプラスして、
私のオススメする方法を行えば、
最短で脂肪を減らすことができます。

その方法を下記に紹介しておきますので、もしよかったらご覧ください。
低脂質な食事+この方法=最短で脂肪減!詳細はこちら!
安心の全額返金保証付き!
カラダに悪い物ばっかでカラダ作りなんてできないでしょ?